安心安全プロジェクト Blog
≡
Navigation
サイトマップ
はじめに
活動背景
活動報告
活動内容
モニタリングポスト検証報告
水盤による定時降下物測定調査
南相馬市内除染結果報告
いろいろ放射線測定
情報
避難・疎開・保護
原発事故関連情報
寄付のお願い
Home
»
郡山市
,
放射能
,
放射能測定
» 郡山市 桑野共立病院、内部被曝に使えない機器で測定
郡山市 桑野共立病院、内部被曝に使えない機器で測定
Written on 2012年10月17日水曜日 | 15:20
空港などで核テロリストによる放射性物質の持ち込みを防ぐための装置で、表面汚染ゲートモニター Fast Track-Fibreと名付けれれた装置のことです。(郡山建設協会で、除染作業をされた方の表面汚染の検知に稼働中です。)
郡山市 桑野共立病院に設置され内部被曝検査に使えると言っている。しかし、肝心のメーカーと正規代理店も内部被曝検査に使えないと否定している。
30秒で計測し、放射線核種が判別できない機械で、
人体にあるカリウムを検知できず、これを内部被曝検査に使えると言っている。どう考えても無理があると思いますが・・・。 、病院は使っていくのだろうか?
郡山市 桑野共立病院
テクノヒル(株)が国内総代理店
東京大学早野龍五教授ツイッターでつぶやいている
Tweet
0 コメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
RSS登録
投稿
Atom
投稿
コメント
Atom
コメント
このブログを検索
Translate
Category
モニタリングポスト検証報告
放射能
放射能測定
測定結果
Blog Archive
►
2013
(5)
►
5月
(1)
►
4月
(2)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
▼
2012
(16)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
▼
10月
(14)
モニタリングポスト検証報告3
モニタリングポスト検証報告2
モニタリングポスト検証報告1
コンディショナー及びリンス使用時の髪への放射性物質の結合助長問題
福島の未来を映すベラルーシ!
郡山市 桑野共立病院、内部被曝に使えない機器で測定
南相馬市 桜井勝延市長に対する問責決議案を可決
20km圏内で瓦礫の撤去 求人!命を無駄にするのはやめましょう
福島県の県民健康管理調査の検討委員会で、事前に見解をすり合わせる「秘密会」のメンバー
被曝リスクに閾(しきい)値はなかった
Yu.L.バンダジェフスキー博士の本を再度目を通した・・・その3
Yu.L.バンダジェフスキー博士の本を再度目を通した・・・その2
Yu.L.バンダジェフスキー博士の本を再度目を通した・・・その1
福島産葉タバコ基準値超え=セシウム検出-JT
Tag
ニュース
(2)
バンダジェフスキー
(3)
モニタリングポスト検証報告
(5)
郡山市
(1)
健康調査
(1)
健康被害
(2)
国連
(1)
除染
(2)
人権
(1)
測定結果
(1)
南相馬市
(2)
日常生活被曝
(2)
被曝
(2)
放射能
(12)
放射能測定
(3)
twitter
@a_a_project からのツイート
ページビューの合計
0 コメント:
コメントを投稿